カラオケ喫茶 アジア | 日記 | 歌謡曲の秘密 【遠藤実財団音楽講座】 #長田暁二 #いではく #加戸守行
2015/01/22
歌謡曲の秘密 【遠藤実財団音楽講座】 #長田暁二 #いではく #加戸守行
歌謡曲の秘密【遠藤実財団音楽講座】~「ヒット曲裏話」「歌はこうして生まれた~
平成27年3月5日(木)14:00~16:30
リジェール松山(JAえひめ)8階ホール
(市内電車南堀端停留所前にて)
入場無料☆来場者の方には、抽選にて20名様に
両講師編書「不滅の遠藤実」を、
別の20名様には「加戸流昭歌謡抄」(上下)2巻を
無料進呈いたします。
プログラム第一部 : 長田暁二氏(音楽文化研究家)
演題 「ヒット曲の裏話」
余 興 : 加戸守行氏(元愛媛県知事)
長編浪曲歌謡 「俵星玄蕃」
第二部 : いではく氏(作詞家)
演題 「歌はこうして生まれた」
プロフィール長田暁二氏(音楽文化研究家)
岡山県生まれ。矢掛町の禅寺で育つ。
駒澤大学在学中からレコード業界に出入りし、
卒業後の1953年にキングレコード入社。
童謡担当ディレクターを振り出しに22年間ディレクターを務め、
芸術祭賞1回、
同奨励賞3回、
日本レコード大賞企画賞3回、
童謡賞7回ほか多数受賞。
1975年にはフランスACCディスク大賞を
「ピアノと鳥とメシアンと」(ピアノ木村かをり・指揮岩城宏之)で受賞。
1975年にポリドールレコードに移り、
その後学芸部長、徳間音工常務取締役を経て、
1982年フリーになった。
童謡、民謡、軍歌、なつメロ、歌謡曲、
歌曲、オペラなど活動範囲は幅広く、
特に抒情歌に造詣が深い。
“日本の歌の歴史”
“メディアの発達と歌の変化について”の研究では
権威的存在である。
他にもCDのライナーノーツ、
新聞、雑誌への寄稿、
コンサートなどの舞台構成、
演出、司会、TV・ラジオの台本、
出演、音楽文化講演の講演活動も多い。
いではく氏(作詞家)いで はく
(本名・井出 博正(いで ひろまさ)、1941年11月22日 - )は、
長野県南牧村海尻出身の作詞家。
早稲田大学商学部卒業後、遠藤実の秘書を経て、作詞家となる。
日本レコード大賞功労賞や文化庁長官賞を受賞。
近年では日本作詞家大賞優秀賞、
日本レコード大賞作詞賞などを受賞。
代表作
すきま風」/ 杉良太郎「北国の春」/ 千昌夫「明日の詩」/ 杉良太郎「信濃路梓川」/ 森昌子「ふたりの春」/ 川中美幸「昭和流れうた」/ 森進一「包丁一代」/ 岡千秋「友の焼酎(さけ)」/ 八代亜紀「愛しき島よ」/ ミヤギマモル「欅伝説」/ さとう宗幸 他多数あり 加戸守行氏 (元愛媛県知事)加戸 守行(かと もりゆき、1934年9月18日 )は
日本の政治家。
愛媛県元知事(第14~16代)、
元文部官僚。
同県八幡浜市出身(出生は旧満州)。
主催:一般財団法人 遠藤実歌謡音楽振興財団
協賛:元気えひめの会
後援:松山市・松山市教育委員会
お問い合わせ
元気えひめの会 電話・FAX 089-915-3344
遠藤実歌謡音楽振興財団 電話 03-3348-6381 FAX 03-3348-7024
カラオケ喫茶アジアでも
申し込み受付中です!
ヾ(〃^∇^)ノ
>
日記の一覧に戻る


[0]
店舗TOP

ペ-ジの一番上へ戻る